
ちょいとお久しぶりに
豊田市博物館
に行って来ました
今は
『岸田吟香と岸田劉生
近代、それは東洋にあり』
と
『織田信長と長篠・長久手合戦図屏風』
の展示が開催されていたのですが
めっちゃ良かったです!
特にオススメは
織田信長の合戦図が描かれた屛風を
双眼鏡で見るという
演出?があるのですが
これがめちゃくちゃ最高で
(この鑑賞方法考えた人、天才!
とずっと思いながら見てました 笑)
ただ目の前の屛風を見るのとは
全然違ってて
もう一つ奥のその世界に入れるという感じがあり
めちゃくちゃ良かったです!
まるで
その時代にまで入っていって
今まさに現場を眺めている感じを味わえるという
本当に秀逸な鑑賞方法だと思いました
目の前の物から
あえて離れるわけではないですが
ある種一歩ひいて
双眼鏡を通して見る事で
さらには時間をも超える
という感覚を味わえる鑑賞方法は
めっちゃ良かったです
なぜか周りの人は
あまり使ってませんでしたが
(はたから見たら恥ずかしいのかなぁ)
僕的には間違いなく最高だったので
是非是非
恥ずかしがらずに
お試しあれ!
必ず素晴らしい景色
そして
最高の体験がそこにはありますよ!
僕には最高過ぎて
何度も戻って見直しちゃいました 笑
そしてそして屛風の中の
『信長公』を見つけてみてね
答えは…
ナイショ 笑
ちなみに
6/15まで開催してまーす♪
そしてそして
豊田市博物館で6/28から開催される
『ブルックリン博物館所蔵
特別展 古代エジプト』も
楽しみ!
なにせ僕の
アーティストネーム
『TUT-1026』の由来ともいうべき
エジプト第18王朝のファラオ(王の称号)「ツタンカーメン」と切っても切り離せない
「エジプト」の展示は
絶対チェックさせて頂きますよ!!!
まだ見てませんが
もうすでに
パワーもらってますよ
ちなみに
余談ですが
僕のアーティスト名の
『TUT(タット)』といのは
アメリカに住んでた頃のあだ名で
アメリカに引っ越した当初
たまたま中学校の社会科の授業で習った
「Tutankhamun(ツタンカーメン)』の
俗称(短くした)「Tut(タット)」から来ていて
(アメリカ人には発音しづらかった本名の代わりに)
仲の良い友達がキッカケで
皆んなから呼ばれ出したニックネームなのですが
逆にだからこそなのか「ツタンカーメン」には
勝手に親近感を感じてます 笑
さらに余談ですが後ろの
『1026(イチゼロニイロク)』は
のちに(帰国後)
音楽を始める時に
本名の『テツロウ』の表すために
語呂合わせの「テン(10)ツー(2)ロー(6)」を
付けたもので
なんだかんだ今まで来てまーす♪
僕「タット」に関する超スモール豆知識でした 笑
それでは7月5日(土曜日)のライブでお会いしましょ
イエイ!
ーーーーーーーーーー TUT-1026 情報 -------------
☆ライブな情報
『ふじおかおいでん夏まつり2025』
【日程】2025/7/5(土曜日)
【会場】藤岡コミュニティ広場(豊田市藤岡飯野仲ノ下1040-1)
【時間】16:00 – 21:00(*雨天時:藤岡体育センターにて開催)
【料金】入場料無料
☆現在、ホームページの『お問い合わせフォーム』(tut-1026@tut-1026.com) がご利用頂けません。
お問い合わせは、下記アドレスにお願い致します
↓ ↓ ↓
tut10262007@yahoo.co.jp
☆リリース情報
新曲「1日の終わりに」 の配信リンクは!!
↓ ↓ ↓
https://big-up.style/7hBJ45lwVo
☆ラジオ情報
☆インスタグラムでやってる鼻唄チャレンジ! 現在9年目に突入!!!